失業保険受給期間のアルバイトについてどう思われますか?
失業保険が出なかったり割合が減るなどの影響はわかっているので、そういう観点ではなく、
働かずに失業保険をもらう状況や、
何が何でも自力で稼ぐべきなど、
そういった観点でご意見・アドバイスをお願いします!
失業保険が出なかったり割合が減るなどの影響はわかっているので、そういう観点ではなく、
働かずに失業保険をもらう状況や、
何が何でも自力で稼ぐべきなど、
そういった観点でご意見・アドバイスをお願いします!
アルバイトしながらも、仕事を探す。
のは、正社員になるのが難しい今
の時代、まっとうだと思います。
3か月仕事なく、ブラブラしていて、
暗い気持ちで過ごしましたが、今、
職業訓練を受け始め、規則正しい
時間を過ごし、働く準備がかなり
出来てきたと思いますし、一人で
鬱鬱、
しているより、人は社会とつながって
いないと、滅入ると感じました。
のは、正社員になるのが難しい今
の時代、まっとうだと思います。
3か月仕事なく、ブラブラしていて、
暗い気持ちで過ごしましたが、今、
職業訓練を受け始め、規則正しい
時間を過ごし、働く準備がかなり
出来てきたと思いますし、一人で
鬱鬱、
しているより、人は社会とつながって
いないと、滅入ると感じました。
失業保険貰っていてもバイトが出来ると聞きましたが、どの程度(満額貰うため)出来るかよくわかりません。それで、計算してみたのですが、計算方法もよくわからなくて。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
補足で年齢、雇用保険被保険者期間を書いてください。基本手当日額の正確な金額が分かります。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
フリーターで二ヶ月間の短期アルバイトで雇用保険に加入になり給料天引きされるのですが、これって損なだけですか?
アルバイトでも辞めれば失業保険って受けられるのでしょうか?雇用保険に加入させられる条件とか決まりがあるのでしょうか?
その短期アルバイト終了後何ヶ月以内に就職すれば通算されたりとかもあるんですか?
そこらへんが無知なので詳しい方教えてください。お願いします。
アルバイトでも辞めれば失業保険って受けられるのでしょうか?雇用保険に加入させられる条件とか決まりがあるのでしょうか?
その短期アルバイト終了後何ヶ月以内に就職すれば通算されたりとかもあるんですか?
そこらへんが無知なので詳しい方教えてください。お願いします。
Q:アルバイトでも辞めれば失業保険って受けられるのでしょうか?
A:受けれます。ただ辞める理由が自己都合で1年。解雇等で6カ月の加入期間が必要です。
同じ職場でなければいけない訳ではありません。
今のアルバイトで半年、次のアルバイトで半年雇用保険に加入すれば1年間加入した事になります。
但し失業保険を申請したらリスタートです。加入期間に1年間空白があってもリスタートとなります。
雇用保険は労働時間で加入できるか否かが変わります。
A:受けれます。ただ辞める理由が自己都合で1年。解雇等で6カ月の加入期間が必要です。
同じ職場でなければいけない訳ではありません。
今のアルバイトで半年、次のアルバイトで半年雇用保険に加入すれば1年間加入した事になります。
但し失業保険を申請したらリスタートです。加入期間に1年間空白があってもリスタートとなります。
雇用保険は労働時間で加入できるか否かが変わります。
関連する情報