失業保険についての質問です。
派遣会社A社で1年6ヶ月就業し、今年2月で期間満了で終了いたしました。3月は紹介を待って過しましたが、仕事に就けなかったので、4月に離職票が発行され届きました。
そして4月
失業保険についての質問です。
派遣会社A社で1年6ヶ月就業し、今年2月で期間満了で終了いたしました。3月は紹介を待って過しましたが、仕事に就けなかったので、4月に離職票が発行され届きました。
そして4月に入ってっから失業保険の手続きをしました。
しかし、7日間の待機期間中に、派遣会社B社から来年3月末までの仕事を紹介され、就業することになりました。
4月14日から就業の為、雇用保険は1年未満しか掛けられません。
この場合というのは、2年間で12ヶ月の雇用保険を掛けているので失業保険はもらえると思うのですが、どうなのでしょうか??
職安の人には、「もらえない」といわれたのですが(><)失業保険手続き中で、受給資格も貰っていないのに、前職の失業保険は消滅するのでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
派遣会社A社で1年6ヶ月就業し、今年2月で期間満了で終了いたしました。3月は紹介を待って過しましたが、仕事に就けなかったので、4月に離職票が発行され届きました。
そして4月
失業保険についての質問です。
派遣会社A社で1年6ヶ月就業し、今年2月で期間満了で終了いたしました。3月は紹介を待って過しましたが、仕事に就けなかったので、4月に離職票が発行され届きました。
そして4月に入ってっから失業保険の手続きをしました。
しかし、7日間の待機期間中に、派遣会社B社から来年3月末までの仕事を紹介され、就業することになりました。
4月14日から就業の為、雇用保険は1年未満しか掛けられません。
この場合というのは、2年間で12ヶ月の雇用保険を掛けているので失業保険はもらえると思うのですが、どうなのでしょうか??
職安の人には、「もらえない」といわれたのですが(><)失業保険手続き中で、受給資格も貰っていないのに、前職の失業保険は消滅するのでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
雇用保険受給資格者証に「受給期間満了年月日」というものがあります。
その満了期限前に、もし離職した場合、受給資格が復活すると聞いたことがあります。
しかし、今回のように、再就職をし、1年間働いたのなら、期間の満了日が来ると思われるので、前職の失業保険は消滅します。
また、雇用保険1年未満では、失業保険がでないです。
2007年10月から、法律が変わったそうで、以前は保険加入半年以上なら、失業保険もらえましたが。。。
また、再就職手当もありますが、今回の場合、それも該当しないので、なにもありませんね~。残念ですが仕方の無い事です。
その満了期限前に、もし離職した場合、受給資格が復活すると聞いたことがあります。
しかし、今回のように、再就職をし、1年間働いたのなら、期間の満了日が来ると思われるので、前職の失業保険は消滅します。
また、雇用保険1年未満では、失業保険がでないです。
2007年10月から、法律が変わったそうで、以前は保険加入半年以上なら、失業保険もらえましたが。。。
また、再就職手当もありますが、今回の場合、それも該当しないので、なにもありませんね~。残念ですが仕方の無い事です。
離職票の退職理由について…
『会社都合』と書かれるのと『自己都合』と書かれるのではどのように違いがあるのでしょうか?
『会社都合』と記載されると会社側に何か不都合でもあるのでしょうか?
『自己都合』だと失業保険が3ヶ月たたないと貰えないと聞いたのですが…?
遠まわしに会社から『辞めたほうが良いのでは?』と言われるようになりました。
『自己都合』で辞める事に納得できません。
『会社都合』と書いてもらう何か良い方法はありませんか?
『会社都合』と書かれるのと『自己都合』と書かれるのではどのように違いがあるのでしょうか?
『会社都合』と記載されると会社側に何か不都合でもあるのでしょうか?
『自己都合』だと失業保険が3ヶ月たたないと貰えないと聞いたのですが…?
遠まわしに会社から『辞めたほうが良いのでは?』と言われるようになりました。
『自己都合』で辞める事に納得できません。
『会社都合』と書いてもらう何か良い方法はありませんか?
別に、会社が書いてくれなくても、離職票の理由として会社が「労働者の一身上の都合」に丸をしてきたら、会社側の記載した離職理由に、『異議あり』のほうに黒々と丸をつけて、「事業主の判断-退職勧奨によるもの」を、貴方側の離職理由として出しておけば良いではないですか。
ハローワークさんが、事実確認をして判断してくれます。
会社が、勝手に「異議なし」に丸をつけたり、丸をつけることを強要するようでしたら、それこそハローワークにその旨を相談してください。
会社に下手に出てお願いするようなものではありません。
ハローワークさんが、事実確認をして判断してくれます。
会社が、勝手に「異議なし」に丸をつけたり、丸をつけることを強要するようでしたら、それこそハローワークにその旨を相談してください。
会社に下手に出てお願いするようなものではありません。
労働での解雇について詳しい片宜しくお願いします。母が失業保険をもらって生活をしていました。そんな中仕事が決まり、内容はパートで保険がついています。働き始めて半月「仕事むいてないんでない?
次の仕事入れてないから」と、言われたようです。これは解雇になりますか?試用期間がある場合は解雇にはならないでしょうか?また、半月前までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
次の仕事入れてないから」と、言われたようです。これは解雇になりますか?試用期間がある場合は解雇にはならないでしょうか?また、半月前までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
>「仕事むいてないんでない? 次の仕事入れてないから」
会社に確認しないと分かりません。
質問の内容だけで、監督署が解雇と判断することはありません。
解雇であれば受け入れますと話し合いをすればいいと思います。
そうでないのなら明日から働きますでいいでしょう。
シフトに関しては、契約書でどうなっているかです。
>までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?
再求職の手続きをすればもらえる可能性が高いですね。
延長制度で貰っている場合は駄目だと思います。
前職を退職してから1年以内であれば、受給資格期間があります。
詳しくは受給資格者証を確認することです。
会社に確認しないと分かりません。
質問の内容だけで、監督署が解雇と判断することはありません。
解雇であれば受け入れますと話し合いをすればいいと思います。
そうでないのなら明日から働きますでいいでしょう。
シフトに関しては、契約書でどうなっているかです。
>までもらっていた失業保険は再度いただくことができるでしょうか?
再求職の手続きをすればもらえる可能性が高いですね。
延長制度で貰っている場合は駄目だと思います。
前職を退職してから1年以内であれば、受給資格期間があります。
詳しくは受給資格者証を確認することです。
失業中の友人の事で相談させてください。友人は、年金をもらっているお母さんと同居しているのですが、なかなか就職が決まらず、失業保険なども切れてしまい、
国民健康保険や、国民年金も納められずにいます。そんな中、どうしても病院に かかりたいのですが、保険証がないため、受診できません。お母さんの扶養に入ったり等で一時的にでも保険証を発行してもらえる方法はありませんでしょうか?
無知ですみません。できるだけ実費負担は避けたいのです。よろしくお願いいたします。
国民健康保険や、国民年金も納められずにいます。そんな中、どうしても病院に かかりたいのですが、保険証がないため、受診できません。お母さんの扶養に入ったり等で一時的にでも保険証を発行してもらえる方法はありませんでしょうか?
無知ですみません。できるだけ実費負担は避けたいのです。よろしくお願いいたします。
伺いますが、ご友人が退職されたのはいつですか?退職の理由は会社都合ですか?自己都合ですか?申請に時効があるかどうかはわかりませんが、収入が全くない状態なら、国民年金の掛け金は納入の免除申請ができます。(退職の理由は問いません)また、会社都合での退職なら国民健康保険の掛け金も納入の免除申請ができます。首が回らなくなる前に一度役所に相談する事をお勧めします。
失業保険を貰うことは可能でしょうか?
3年契約で働いています。
7月に任期満了になり、1ヶ月休んで、9月より同じ職場への再雇用が決まっています。
8月の1ヶ月間は、無職の状態になるんですが、
1ヶ月だけ失業保険を貰うことは可能でしょうか?
詳しい方、教えてください。
3年契約で働いています。
7月に任期満了になり、1ヶ月休んで、9月より同じ職場への再雇用が決まっています。
8月の1ヶ月間は、無職の状態になるんですが、
1ヶ月だけ失業保険を貰うことは可能でしょうか?
詳しい方、教えてください。
失業保険を受け取る事は不可能です。
理由は「1ヶ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっているから」です。
離職票を会社が発行するとしても、会社が離職票をハローワークに提出して、
ハローワークが雇用保険被保険者証とかを発行するのに2週間くらいかかります。
それから失業保険の受給手続きをしたとしても、手続き完了後から7日間は「待期」と
なり、その間はもらえません。
また、手続きの際に「1ヵ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっている」事を言わないで、失業保険を
受け取った場合、最悪不正受給とみなされます。
なので、不可能と考えた方がよいです。
理由は「1ヶ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっているから」です。
離職票を会社が発行するとしても、会社が離職票をハローワークに提出して、
ハローワークが雇用保険被保険者証とかを発行するのに2週間くらいかかります。
それから失業保険の受給手続きをしたとしても、手続き完了後から7日間は「待期」と
なり、その間はもらえません。
また、手続きの際に「1ヵ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっている」事を言わないで、失業保険を
受け取った場合、最悪不正受給とみなされます。
なので、不可能と考えた方がよいです。
失業保険について相談です。
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
離職後、失業保険の受給申請をするまでの間は自由です。
どんな仕事をしようが、いくら稼ごうが何ら制限はありません。
どんな仕事をしようが、いくら稼ごうが何ら制限はありません。
関連する情報