失業保険について質問致します。今月25日に1回目の認定日で三ヶ月の給付制限がついています、離職理由は40と明記されています。
失業保険は何月から支給となりますでしょうか?友人にたのまれて質問させて頂きます。私自身がしくみをあまりよくわからないのでよろしくお願いします
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

私は1月末に会社が倒産しましたが、実はこの会社、雇用保険をきちんと厚労省に納付していませんでした。いわゆるボッタクリです

今は昨年7月に自己都合で離職した二つ前の会社の雇用保険でもらっています

私の離職理由も40です。一般には自己都合による離職と言っています

この場合、初回の認定日からさらに12週間あと(7月18日)に二回目の認定日が設定されて、そこで認定されることで初めて失業保険が貰えます

余談ですが再就職手当というものがあり、この三ヶ月の給付制限中に就職をすると、9つの条件をすべてクリアすれば、失業保険がもらえない代わりに、再就職手当が貰えます
派遣の失業保険について教えて下さい!
派遣の失業保険について教えて下さい!先月の5月末で派遣先会社からいわゆる『派遣切り』にあい契約更新がなくなった為退職いたしました。約3年10ヶ月働いていました。失業保険をもらいたいので派遣会社から離職票を発行してもらい、6月1日に3枚つづりの離職票が届きました。離職票にははっきりと覚えていなのですが『契約期間満了の為~』と『本人希望の仕事を紹介できていない為~』と書かれていました。離職票に記名捺印をして6月2日に再度派遣会社に返送致しました。派遣会社の方いわく、ここからハローワークにも書類を送って完成した離職票を再度私の手元に郵送するのでその離職票を持ってハローワークに手続きしに行ってくださいといわれました。私の手元に完成した離職票が届くまで2週間くらいかかるといわれました。そんなものなんでしょうか?あと、今回はおそらく会社都合というとこになるだろうと言われましたが、本当に会社都合で大丈夫なのでしょうか?(最終的にはハローワークの方が決めることですのでそれを待ってみないとこにはわからないと言えばそうなりますが・・・)離職票が戻ってくるとすぐにハローワークに行って手続きを行おうと思いますが何か他に気をつけることはありませんでしょうか?不景気なので求人も探してはいるのですがなかなか希望の職種がありません。またいい機会なので資格勉強もして今よりも少しでも将来困らないようにしたいと思っております。無知で申し訳ありませんがアドバイスどうぞよろしくお願い致します。
会社都合になります。
派遣会社という仲介が入ることで一般企業の直接雇用とは異なります。

派遣法で定められてますが、派遣先都合での打ち切り後、派遣会社は登録者に対して紹介なり対処せねばならず、この不景気では対応できない(登録者に問題があると言う訳ではない)ので会社都合、と解釈します。
もし紹介しても希望に合わない、客先面接で不採用だった場合には自己都合になります。

派遣会社からの離職票が誤って「自己都合」ときた場合には、ハローワークで特定解雇事由に認めてもらぇれば早く失業手当が受けられます。
私は適応障害で前職を退職。70日ほどたって体調も回復。今週月曜から新しい仕事に就いたものです。
今まで販売・営業職でしたが収入はかなり減るものの接待や営業行為のない事務職で再就職しました。(年収で前職の3/5ぐらい)
社長面接で経歴からも過去営業だとわかるため接待や飲み会・カラオケ・ゴルフなどやる?と聞かれ、不採用覚悟で「苦手分野ですカラオケ・ゴルフはまったくやりません」と答えましたが内定。まぁ事務職なんでざっくばらんなところでさらっと聞かれただけなので意識はしてませんでしたが、入社初日から取引会社を交えた飲み会に参加を促され一度ことわりましたがしつこいので行くはめに。精神的に環境にも慣れないところで初日(月曜)からカラオケの強要があり面接で「やりません」っていったじゃないですかwってクビ覚悟断固拒否、酒は飲めない体ですが飲みました。吐きながら。それでも翌日(火曜)みんな気分を害した、社員としてどうあるべきか考えればわかるはずだといわれました。火曜もかなり憂鬱でしたが今日(水曜)は朝から吐き気もひどく不安感もあり、総務・経理部長に今後は飲み会など参加しない意向を伝えると(来週もあるため)「試用期間で打ち切りもあるね」といわれたため正直に「私、前職で適応障害になり営業職ではなく事務職を選びました。しかし失業保険をもらっていた=仕事ができる診断書も出ていますのはわかると思います。入社前の健康状態に問題はありませんでしたが面接の時に申し上げた、お酒・カラオケができない=コミュニケーションが取れないと判断されるならやめます。明日から会社に来ません。」と答えハローワークに出す入社証明書を返却し「お給料はいりませんので入社しなかったことにしてください。」と伝え帰ってきました。社長には伝えとくとだけ言っていました。入社証明書はちゃんと会社が受け取ってくれました。

これは入社しなかったものとして退職届など出さなくてもいいのでしょうか?ちなみに社会保険は入社二日目に書類を完成させる予定でしたが初日の雰囲気からあえて書かず提出していないので未加入です。
このやり取りは非常識で大人気ないのはわかります。ただ我慢してやれば体を壊すと思います。アドバイスお願いします。
適応障害と診断されたのならかなり軽い症状は別として回復するまで2年~3年程度はかかりますよ。つまり日常的に何ら支障も無い状態で仕事も普通にできるようになるレベルです。もう少し簡単な仕事からペースアップして行かれるのがベターだと思います。焦らないで前へ進みましょう。
失業保険について、教えて下さい。
今失業保険を貰いながら、仕事をさがしています。
45日以上残して、仕事が決まった場合
手当てがもらえると書いてますが、
20日くらい残して新しい仕事が決まったときは
再就職手当てはもらえないんでしょうか?
20日くらいを残して、就職先が決まった場合
ハローワークに行かず、最後の認定日にも行かなくても大丈夫ですか?
就職先が決まったので今日ハローワーク行ってきました。残日数は15日。
再就職手当はやはり45日以上の人だけでしたので15日分はもらえません。
最初の認定日に職員の人から説明あったと思いますが就職先が決まった場合は就業日の前日にハローワークへ行き採用証明書か契約書を提出しその日までの失業保険を貰います。証明書がすぐ用意できないようなら就職先の電話番号にハローワークの職員がその場で採用状況の確認の電話をします。
正社員からパートへ。
この度15年ほど正社員として勤務していた職場の事業主から一日3時間のパートを命じられました。
事業所の都合によるので、失業保険は給付制限なしですぐにもらえるそうです。年齢と勤務年数から270日もらえるのですが・・・。
もらいながらパートで働ける制度を利用する、ということです。

パートをしながら、正社員で働けるような仕事を探していくつもりなのですが、もしパートをしていて事業所の都合で解雇になった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?270日分を全額もらえるのでしょうか?又、仕事が見つかり、パートをやめた場合は自己都合による退職にあたるので、失業保険は打ち切りですよね?

それと、心配なのが離職票なのですが。今度パートとして働く時に、正社員の契約は終わりなので離職票が作成されるらしいのですが、本人確認後、押印するそううなのですが、この時正社員の退職理由が書かれているとは思えのですが、今回の場合はどう考えても会社都合ではないかと思うのですが、「自己都合」と書かれていたとしたらどうすればいいのでしょうか?

自己都合でも、給与が大幅に下がった場合などに、3ヶ月の給付制限が付かない特例があるそうなのですが、今回のケースはこれに該当するのでしょうか?だとしたら離職票に自己都合と書かれていても了解して押印するしかありませんね?

それと先日「パート雇入れ通知書」をもらったのですが、それには雇用期間などが記載されていました。
ちょうど6ヶ月間です。しかし、それまでに事業所の経営上の都合などにより期間内でも終了する場合がある、と書かれていたのでこの時は解雇になるとは思います。これとは別にパート就業規則を見せられて閲覧の印も押して確認しました。
一般的なパートの就業規則なのかもしれませんが、実に細かく規制内容が書かれていました。

一日3時間で平日勤務のみとするが、仕事の都合により勤務日であっても休日にする場合がある、と。
仕事が減ってきているのは事実なのですが、それで事務も一日何もすることがないような日も時々あります。
そのような時は雑用など何かしらの仕事をしてはいましたが、パートになればそんな日があれば、頻繁に休みにされるのでしょうか?他の従業員が忙しくなっても、私に仕事を回さずに休みを与えて少しでも給与の払いが減るようにとか・・・。
仕事がなくても休みは何日を限度にする、などとは記載されていませんでした。これは就業規則上、違反でしょうか?
それとも、パートなのだから、仕方のないことなのでしょうか?

失業保険の受給はパート代金の内の、いくらか減額されるそうです。計算方法がわかりませんが、パート代金全額がひかれることはないとは思うのですが・・・?本当にこんな所でパートをするより、同じパートでも他に割りのいいパートはあるとは思いますが、
しかし・・失業保険をもらいながらの関係でしばらくはここでパートをするしかないとは思います。

長くなり申し訳ありませんが、まとめます。

→パートをしていて事業所の都合で解雇になった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?270日分を全額一括でもらえるのでしょうか?又、仕事が見つかり、自己都合による退職の場合はそこで失業保険も打ち切りですね?

→今回の場合、離職票の押印は「自己都合」と書かれていても押印するしかないのでしょうか?

→事業所側の都合による休みが頻繁な場合も仕方ないことなのでしょうか?

などです。よろしくお願い致します。
雇用(失業)保険受給の根本的な解釈ですが、

すでに就職が内定しており、就職活動をしない場合は失業保険を受給できません。

貴方は、パートであっても、就職先は決まってますよね?とゆうことは、就職活動しません、とゆうことです。
それは失業してないのですから。

ただし、1日3時間であれば、非常勤でしょうし、雇用保険も加入ではないのでは?

その場合は、受給できるかもしれませんので、ハローワークにご相談ください。

離職票の件ですが、会社と話をされたのですよね?退職理由は、事業所の都合による、と。

ならば、問題ないと思いますが…。

離職票に、会社都合、もしくは退職勧奨、事業所の都合による、などと書かれていればそれで良いですし。

本人と話合ったあと(退職理由は会社都合であると話あったあと)、離職票の内容を勝手に変えるような会社なのでしょうか…?


文面からは、その話合いでどうゆう退職理由になったのかがよくわかりません。

失業保険とゆうのは、次の就職が決まるまで、28日ごとに認定を行います。もちろん就職が決まれば終了です。


ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN