うつ病の彼氏とのつきあいについて
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください
彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。
それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。
勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。
そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。
長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。
でも!
・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)
・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)
・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)
・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)
・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)
上記のことを叫び出したくてイライラします。
それとなく、責めないように話したりもしますが
「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。
私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』
ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。
当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・
この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください
彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。
それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。
勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。
そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。
長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。
でも!
・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)
・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)
・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)
・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)
・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)
上記のことを叫び出したくてイライラします。
それとなく、責めないように話したりもしますが
「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。
私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』
ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。
当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・
この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
折り合いなんて着くわけない・・・
何で別れないの?この先不幸を背負って生きていくの?
不幸になるのが分かっていて・・・親が死んだら
あなたが面倒みるんだよ?結婚できるの?子供は作らないの?
あなたの人生はどうするの?
スロットや飲み会に行くうつ病なんて聞いたことがない
何で別れないの?この先不幸を背負って生きていくの?
不幸になるのが分かっていて・・・親が死んだら
あなたが面倒みるんだよ?結婚できるの?子供は作らないの?
あなたの人生はどうするの?
スロットや飲み会に行くうつ病なんて聞いたことがない
失業保険のことについて教えてください。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
はい、可能です。
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
再就職の内定について。
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
数社同時進行するのは普通だと思いますよ。
ハローワークは比較的 早く結論もらえる求人が多いですが、採用決定までに2次面接する会社も非常に多いです。
なので応募から採用までに2〜3週間かかるところはざらです。
そんな中で1社、1社受けていくのは非効率だと思います。
ですがこれは個人の裁量にもあると思うので、1社つづかたづけたい方はどうぞという感じでしょう。
本題のA社、B社の件ですが、私の場合はできれば第一希望のB社を先に受けて結果も早くわかるようにすすめますが、
どうしても後になってしまって、第二希望のA社が先にかわってしまった場合は、
その後B社の結果があとどれぐらいで出るかにもよりますが、1週間程度ならA社の方に私の答えを待ってもらいます。
素直に「慎重に考えて決めたいので、あと1週間程 答えを待ってもらえませんか?」と。
もしくはなにかに理由をつけて、雇用条件面でどうしても もう一度お会いしたいと言って、再度会う日を設定し時間を稼ぎます。
それもできない状態ならA社に行くかどうかを即決します。
個人的な考えですけどね、今は確かに苦戦していることもあり正社員という条件面を折れているのでしょうが、
契約社員も1年程の契約ですよね。それで何年も勤められたらいいですけど難しいと思いますよ。
特に金銭面での妥協はあとあとの不満につながります。
契約が切れたらまた年もとっているでしょうし、今より就職難になるのでは?
妥協すべきところはしなくてはなりませんが、正社員の安定をまっ先に妥協するのはどうなんでしょうか?
もう一度条件面を整理され受けていかれてはと思います。
ハローワークは比較的 早く結論もらえる求人が多いですが、採用決定までに2次面接する会社も非常に多いです。
なので応募から採用までに2〜3週間かかるところはざらです。
そんな中で1社、1社受けていくのは非効率だと思います。
ですがこれは個人の裁量にもあると思うので、1社つづかたづけたい方はどうぞという感じでしょう。
本題のA社、B社の件ですが、私の場合はできれば第一希望のB社を先に受けて結果も早くわかるようにすすめますが、
どうしても後になってしまって、第二希望のA社が先にかわってしまった場合は、
その後B社の結果があとどれぐらいで出るかにもよりますが、1週間程度ならA社の方に私の答えを待ってもらいます。
素直に「慎重に考えて決めたいので、あと1週間程 答えを待ってもらえませんか?」と。
もしくはなにかに理由をつけて、雇用条件面でどうしても もう一度お会いしたいと言って、再度会う日を設定し時間を稼ぎます。
それもできない状態ならA社に行くかどうかを即決します。
個人的な考えですけどね、今は確かに苦戦していることもあり正社員という条件面を折れているのでしょうが、
契約社員も1年程の契約ですよね。それで何年も勤められたらいいですけど難しいと思いますよ。
特に金銭面での妥協はあとあとの不満につながります。
契約が切れたらまた年もとっているでしょうし、今より就職難になるのでは?
妥協すべきところはしなくてはなりませんが、正社員の安定をまっ先に妥協するのはどうなんでしょうか?
もう一度条件面を整理され受けていかれてはと思います。
雇用保険(失業保険?)の受け取り方
2年契約社員で働いた会社を期間満了でもうすぐ辞めます。
次の事が見つかるまで失業保険を受け取りたいのですが、ハローワークにも行ったことがなく手順が分かりません。
なにを準備してハローワークに行けばよいのでしょうか?
また20代ですが審査などは厳しいでしょうか?
2年契約社員で働いた会社を期間満了でもうすぐ辞めます。
次の事が見つかるまで失業保険を受け取りたいのですが、ハローワークにも行ったことがなく手順が分かりません。
なにを準備してハローワークに行けばよいのでしょうか?
また20代ですが審査などは厳しいでしょうか?
手続きに必要なものは、
雇用保険被保険者離職票(-1と、-2)
※会社からもらいます。
本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
印鑑
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
です。
上記を持って、ハローワークに行き、その旨を伝えれば手続きしてくれるはずです。
それ以降はまた説明があります。
なお、「失業していて、仕事を探していて、見つかればすぐ就職できる状態」なら、別に審査も何もありません。
雇用保険被保険者離職票(-1と、-2)
※会社からもらいます。
本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
印鑑
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
です。
上記を持って、ハローワークに行き、その旨を伝えれば手続きしてくれるはずです。
それ以降はまた説明があります。
なお、「失業していて、仕事を探していて、見つかればすぐ就職できる状態」なら、別に審査も何もありません。
失業保険延長について。
会社都合で退職し、あと給付18日なんですが、先日認定日に、さらに60日伸びるかもしれませんと言われました。面接や電話連絡をすればいいそうですが、、、
そのよ
うな求職活動を行えば、よほど何かない限り確実に延長されますか?
また、面接や電話連絡は失業認定申告書に記入するようですが、本当に面接や電話連絡をしたのか会社にチェックは入るのでしょうか?
あと、電話連絡というのは、電話でどのような仕事か聞いたりするだけでいいのでしょうか?
詳しい方お願いします。
会社都合で退職し、あと給付18日なんですが、先日認定日に、さらに60日伸びるかもしれませんと言われました。面接や電話連絡をすればいいそうですが、、、
そのよ
うな求職活動を行えば、よほど何かない限り確実に延長されますか?
また、面接や電話連絡は失業認定申告書に記入するようですが、本当に面接や電話連絡をしたのか会社にチェックは入るのでしょうか?
あと、電話連絡というのは、電話でどのような仕事か聞いたりするだけでいいのでしょうか?
詳しい方お願いします。
個別延長は「積極的な求職活動」をしているが就職出来ない方の為のものです。
「積極的な求職活動」なので、電話するだけではダメです。
採用・不採用には関係しませんが、求人への応募(履歴書等の送付)・面接が必要です。
電話だけでは、相手の会社も誰が電話してきたなんて覚えていませんので確認が出来ない可能性があるためダメなんです。
一番いいのは、ハローワークの求人票への応募・面接でハローワークから紹介状を発行してもらえばハローワークにその記録が残りますのでわかりやすいのです。
失業認定申告書には、応募・面接の日時・会社名・担当者名・電話番号・採用の合否を書くようになっています、ハローワークの紹介以外のものは、全て人のものではありませんが無作為抽出で応募・面接の事実を確認することがあります。(嘘を書いていれば不正申告・不正受給と言う事になります)
「積極的な求職活動」なので、電話するだけではダメです。
採用・不採用には関係しませんが、求人への応募(履歴書等の送付)・面接が必要です。
電話だけでは、相手の会社も誰が電話してきたなんて覚えていませんので確認が出来ない可能性があるためダメなんです。
一番いいのは、ハローワークの求人票への応募・面接でハローワークから紹介状を発行してもらえばハローワークにその記録が残りますのでわかりやすいのです。
失業認定申告書には、応募・面接の日時・会社名・担当者名・電話番号・採用の合否を書くようになっています、ハローワークの紹介以外のものは、全て人のものではありませんが無作為抽出で応募・面接の事実を確認することがあります。(嘘を書いていれば不正申告・不正受給と言う事になります)
関連する情報