雇用保険で障害者でもらうとなると、ハロワの仕事とか一般枠で応募できなくなるのでしょうか?
障害者枠しか紹介または応募しかできなくなる?のでしょうか?
障害者で失業保険もらう手続にしてしまうとデメリットもあれば
教えてください。なるべく一般枠で可能性があるうちはさがしたいので、
障害者枠しかないと少ないうえ職もみつからないです。
アドバイス宜しくお願いします。
障害者枠しか紹介または応募しかできなくなる?のでしょうか?
障害者で失業保険もらう手続にしてしまうとデメリットもあれば
教えてください。なるべく一般枠で可能性があるうちはさがしたいので、
障害者枠しかないと少ないうえ職もみつからないです。
アドバイス宜しくお願いします。
基本的に障害者は一般枠、障害者枠どちらにも応募出来ます。
私の夫は障害者ですけどハロワの紹介で、前職まで一般枠で働いていました。前々職が倒産後、前職に入社しましたが、そこでは障害者に対応出来なくクビになりました。求職中ですが職務経験上、ハロワでは一般枠での求人も紹介されたりします。
障害者枠は企業側もそれを承知で求人するわけで、障害に対するフォローもありますが、一般枠ではそこまで面倒みてくれないことが多いでしょう。
ご自分の障害をよく理解し、ハロワと相談してご決断なされるのが一番よろしいでしょう。
頑張ってくださいね。
私の夫は障害者ですけどハロワの紹介で、前職まで一般枠で働いていました。前々職が倒産後、前職に入社しましたが、そこでは障害者に対応出来なくクビになりました。求職中ですが職務経験上、ハロワでは一般枠での求人も紹介されたりします。
障害者枠は企業側もそれを承知で求人するわけで、障害に対するフォローもありますが、一般枠ではそこまで面倒みてくれないことが多いでしょう。
ご自分の障害をよく理解し、ハロワと相談してご決断なされるのが一番よろしいでしょう。
頑張ってくださいね。
婚約中の彼とこのままやっていけるのか悩んでいます。
婚約中の彼とこのままやっていけるのか、結婚していいのか悩んでいます。
私は26歳女です。彼も26歳で同年です。私と彼は、彼名義のアパートで3年ほど同棲して生活しています。
私は精神的な病気で2年前に会社を退職し、現在障害年金をもらっており、それに加えて彼の収入という形で生計を立ててきました。
しかし、彼がこの度、私と同じ病気が原因で会社を退職しました。そして、退職した直後、私にプロポーズをしてきました。
彼の話では、今はとてもきつい状況だけど、だからこそ、一緒にいたい、結婚して幸せになりたい、とのことでした。
私も彼のことは大好きだし、今まで経済的にもたくさん助けてもらっています。無職になったからといって、どうにかするつもりは毛頭なく、プロポーズにも即OKしました。
ところが、一ヶ月たっても、彼から結婚に向けて具体的な動きがあまりなく、私から誘っても、あまり興味を示さず、自分から調べる、ということは一切ありませんでした。
不安になってきたので、彼に結婚する気がないのか、と聞いてみたら、あのときはお金がなくても結婚できると思ったけど、やっぱりお金がないと駄目だ。プロポーズは取り消しにして、と言われてしまいました。
私は結婚できるなら、式や指輪、旅行などは、いつかはしたいですが、それはお互い病気を治して、余裕ができたときにすればいいと思っています。両方の親の金銭的な援助は見込めません。本当に入籍するだけで、安心するし、この人の妻になったんだ、と思うだけで幸せだと思います。
そのことを彼に伝えたのですが、納得してくれず。取り消されてから2週間ずっと泣きっぱなしでした。
その後、私があまりにも毎日泣いているので、彼のほうが折れて、やっぱり結婚しよう、という話になりました。
その時はとても嬉しくて安堵したのですが、しばらく経ってみると、プロポーズを勢いでして、簡単に取り消しをし、その後、また婚約。ということに私がひどく精神的に疲れていることに気づきました。
私の気持ちを考えずに振り回されているようにも感じます。再度結婚しようと言われても、信用できない自分がいます。
経済的な問題はしばらくは傷病手当金や、失業保険などがありますので、しばらくはなんとかなるのですが、この先、彼を信じられないまま生活していっていいのか、悩んでいます。
ご助言おねがいします。
婚約中の彼とこのままやっていけるのか、結婚していいのか悩んでいます。
私は26歳女です。彼も26歳で同年です。私と彼は、彼名義のアパートで3年ほど同棲して生活しています。
私は精神的な病気で2年前に会社を退職し、現在障害年金をもらっており、それに加えて彼の収入という形で生計を立ててきました。
しかし、彼がこの度、私と同じ病気が原因で会社を退職しました。そして、退職した直後、私にプロポーズをしてきました。
彼の話では、今はとてもきつい状況だけど、だからこそ、一緒にいたい、結婚して幸せになりたい、とのことでした。
私も彼のことは大好きだし、今まで経済的にもたくさん助けてもらっています。無職になったからといって、どうにかするつもりは毛頭なく、プロポーズにも即OKしました。
ところが、一ヶ月たっても、彼から結婚に向けて具体的な動きがあまりなく、私から誘っても、あまり興味を示さず、自分から調べる、ということは一切ありませんでした。
不安になってきたので、彼に結婚する気がないのか、と聞いてみたら、あのときはお金がなくても結婚できると思ったけど、やっぱりお金がないと駄目だ。プロポーズは取り消しにして、と言われてしまいました。
私は結婚できるなら、式や指輪、旅行などは、いつかはしたいですが、それはお互い病気を治して、余裕ができたときにすればいいと思っています。両方の親の金銭的な援助は見込めません。本当に入籍するだけで、安心するし、この人の妻になったんだ、と思うだけで幸せだと思います。
そのことを彼に伝えたのですが、納得してくれず。取り消されてから2週間ずっと泣きっぱなしでした。
その後、私があまりにも毎日泣いているので、彼のほうが折れて、やっぱり結婚しよう、という話になりました。
その時はとても嬉しくて安堵したのですが、しばらく経ってみると、プロポーズを勢いでして、簡単に取り消しをし、その後、また婚約。ということに私がひどく精神的に疲れていることに気づきました。
私の気持ちを考えずに振り回されているようにも感じます。再度結婚しようと言われても、信用できない自分がいます。
経済的な問題はしばらくは傷病手当金や、失業保険などがありますので、しばらくはなんとかなるのですが、この先、彼を信じられないまま生活していっていいのか、悩んでいます。
ご助言おねがいします。
きついこと申し上げますが、貴女身勝手じゃないですか?
彼は不安から勢いで、結婚の話をしたものの現実を直視して、このままじゃ貴女を幸せにできないと思ったから結婚を取り消したのだと思いますよ。
だいたい二人揃って職を失った状態で夫婦になろうって、おままごとですか?どうやって生きてくつもりですか?
彼はそういう現実を理解したんじゃないでしょうか?
逆に、その状態で親からも金銭的援助が見込めないのに『結婚しよう』とか言われても、こっちとしたら不安以外のなにものでもないですよね。こっちは働けないのにどうやって生活してくんだよ!って思います。
それなのに貴女は結婚を取りやめになったことに毎日泣き続けて"彼が折れて"また結婚するってことに持ってたんですよ。
彼は貴女が毎日泣くから"折れた"んです。
それを振り回されてる・信用できないって
…どんだけ被害妄想強いんですか。
私は24歳で若輩者ですが、精神的に病んで学校を休学してたので、貴女と同じとは言わないものの、ほんの少しは気持ちが分かるつもりでいます。
よくよく整理して考えてください。
彼が結婚を取りやめたことの意味を。
貴女が今すべきことは、かれを信じて彼と一緒に病気や職の問題を立て直し乗り越えること
その先に結婚があるんじゃないでしょうか。
どうかお幸せに。
彼は不安から勢いで、結婚の話をしたものの現実を直視して、このままじゃ貴女を幸せにできないと思ったから結婚を取り消したのだと思いますよ。
だいたい二人揃って職を失った状態で夫婦になろうって、おままごとですか?どうやって生きてくつもりですか?
彼はそういう現実を理解したんじゃないでしょうか?
逆に、その状態で親からも金銭的援助が見込めないのに『結婚しよう』とか言われても、こっちとしたら不安以外のなにものでもないですよね。こっちは働けないのにどうやって生活してくんだよ!って思います。
それなのに貴女は結婚を取りやめになったことに毎日泣き続けて"彼が折れて"また結婚するってことに持ってたんですよ。
彼は貴女が毎日泣くから"折れた"んです。
それを振り回されてる・信用できないって
…どんだけ被害妄想強いんですか。
私は24歳で若輩者ですが、精神的に病んで学校を休学してたので、貴女と同じとは言わないものの、ほんの少しは気持ちが分かるつもりでいます。
よくよく整理して考えてください。
彼が結婚を取りやめたことの意味を。
貴女が今すべきことは、かれを信じて彼と一緒に病気や職の問題を立て直し乗り越えること
その先に結婚があるんじゃないでしょうか。
どうかお幸せに。
失業保険について質問です。二月からうつ病で休職中、傷病手当は8年前に貰っているので今回の支給は却下。現在会社からは三分の一程の給料が支払われています。会社は退社する事だけは決意しました。
このまま会社に残り続けても失業保険の割合額が落ちるだけかと思っています。この状態で物事を進めるのは正直辛いのですが、損をしない為にも早急に決めなければいけないと思っています。現在会社からは保険料等の負担を考慮して親の扶養に入るか、退職をするか決めて欲しい、とも言われています(退職勧告?)退職を選ぶ事になりますが、この場合は会社都合ではなく自己都合退社?病気治療が長引く可能性もある事も考慮しなければいけませんし…。こんな無力な自分ですが何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
このまま会社に残り続けても失業保険の割合額が落ちるだけかと思っています。この状態で物事を進めるのは正直辛いのですが、損をしない為にも早急に決めなければいけないと思っています。現在会社からは保険料等の負担を考慮して親の扶養に入るか、退職をするか決めて欲しい、とも言われています(退職勧告?)退職を選ぶ事になりますが、この場合は会社都合ではなく自己都合退社?病気治療が長引く可能性もある事も考慮しなければいけませんし…。こんな無力な自分ですが何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
職場の休職の規定はどうなっているのでしょうか?
自分から退職すれば、もちろん自己都合退職なわけですが、傷病による休職期間満了による退職ならば、特定受給者になり、失業手当の受給制限期間ないですよ。
あと現在、3分の1程の給料が出ているのは、休職の補償なのでしょうか?
実際に労働して賃金が発生したわけじゃないなら、失業手当の受給金額の算定期間には含まれませんよ。
なので、このまま休職してて、失業手当の受給金額が減るわけじゃないはずです。
まぁ、働けない状態が続くならば、失業手当受給はできないので、傷病手当金が受給できないなら、障害者年金?の手続きが必要になるのではないでしょうか?
自分から退職すれば、もちろん自己都合退職なわけですが、傷病による休職期間満了による退職ならば、特定受給者になり、失業手当の受給制限期間ないですよ。
あと現在、3分の1程の給料が出ているのは、休職の補償なのでしょうか?
実際に労働して賃金が発生したわけじゃないなら、失業手当の受給金額の算定期間には含まれませんよ。
なので、このまま休職してて、失業手当の受給金額が減るわけじゃないはずです。
まぁ、働けない状態が続くならば、失業手当受給はできないので、傷病手当金が受給できないなら、障害者年金?の手続きが必要になるのではないでしょうか?
関連する情報